展示室、多目的室、勾玉・土笛づくり体験、資料閲覧室、郷土情報室が通常通りご利用いただけます。多目的室の貸出申請も受付しております。
新型コロナウイルス感染症拡大防止につき、来館者の皆さまには以下の注意事項のご協力をお願いいたします。
・来館された方は、展示室手前の手指のアルコール消毒または洗面所での手洗いをお願いいたします
・検温を行っております
ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
・展示室は一方通行でお願いいたします
・マスクの着用をお願いいたします
・飲食はできるだけ控えていただくようお願いいたします
※「3つの密(密閉・密集・密接)」の回避の為、多目的室は常に換気を行っております。多目的室ご利用の方は部屋の十分な換気、マスクの着用をお願いいたします。
◆ミュージアム講演会◆
日時:令和4年8月20日(土)14時~15時30分
会場:生駒ふるさとミュージアム
内容
京都教育大学名誉教授 西山克(まさる)さんによる「妖怪の誕生」。妖怪キャラクターのルーツは室町時代の「妖物絵(ようぶつえ)」にまで遡ります。大徳寺(だいとくじ)真珠庵蔵の『百鬼夜行図(ひゃっきやぎょうず)』のような絵巻がそれにあたります。そのような絵巻を読み解きながら、妖怪の誕生について考えてみましょう。
定員:48人(予定、申込順)
費用:600円(生駒歴史文化友の会会員は500円、親子連れの子ども無料、子どものみ300円)
申込み・問い合わせ
8月9日(火)~19日(金)に氏名、電話番号を明らかにして、電話、ファクス、メール、直接、生駒ふるさとミュージアムまでお問い合わせください。